NFTとは、ブロックチェーン上に保存される特定のデータが入力されたトークンのこと。最近では特定の資産(デジタル、物理問わず)と紐づけられたデータリンクが記録されていることにより、それに紐づけられた資産的価値によって、特定サービスで使用されたり、取引対象として扱われている。
もともとFungibleとは「同じものとして扱われる」という意味。例えば、1万円札はどの紙幣も同じ1万円札として扱われるため「Fungibleである」。一般的にADAなどの暗号通貨も同様だが、特定のデータをトークンに付与することで「Fungibleではない(Non-Fungible)トークン」として扱われる。
現時点での利用方法としては、特定のデータに紐づくデータリンクなどを入力されていることで、そのリンク上のデータの所有権があるとみなす、というものが多い。これを利用して、コピー可能なデジタルデータの所有権を主張することができるとされる。
これはブロックチェーンにおける1ブロックのデータ量が1MBに満たないため、画像などの大きなデータを格納するのが難しいことに起因している。そのため多くのNFTでは、それ自体にコンテンツデータが格納されていない場合がある。
つまり、NFTの存在自体は分散型台帳に記録されているものの、その資産価値は中央集権型サービスによって保証されている場合が多く、その価値や所有権の主張には注意が必要である。
実際に、NFTの提供側と所有側の権利の主張が噛み合わないケースも散見され、提供側がオリジナルデータを所有し著作権をほじしたままデータリンクNFTを販売するケースも少なくない。
これは「法的な所有権」と「プログラム上の所有権」が異なることに起因する。
まれに、さまざまなコーディング技術を活用し、1ブロック内のデータ量を最大限に活用した「完全分散化型NFT」などを作成するエンジニアも存在する。カルダノにおいては、私有サーバーを介さず、ゲームや画像データを1ブロックに格納したNFTも多数存在する。
NFTはデジタル空間における資産取引において大きな市場価値を提供する可能性があるものの、現時点では未発達な部分も多く、今後もさまざまなトライ&エラーや議論が繰り広げられていくと考えられる。

COFFEの活動を応援いただける方はぜひ、委任(デリゲート)のご検討をお願いいたします😊
TickerまたはPoolIDをクリック(タップ)するとコピーできます。
NAME:CoffeePool☕️
Ticker:COFFE
Poolid:1d2972246d8adda98836626a34e337525f5206e552715d28379b5fdb
cexplorer.ioでの情報はこちら↓